top of page
  • 執筆者の写真院長

スポーツ庁のFUN+WALK PROJECTに賛同しました



​​

FUN+WALK PROJECTは、歩くことをもっと楽しく、楽しいことをもっと健康的なものにするスポーツ庁の官民連携プロジェクトです。「歩く」を入口に、国民の健康増進を目指しています。


スポーツ庁 FUN+WALK PROJECT

文部科学省の1組織としてスポーツ庁というものがあり、そこが中心となって動いているプロジェクトです。

今回東寺西整骨院はこのFUN+WALK PROJECTに賛同し、「歩く」ことから日本を元気にしよう!ということを広めていくことになりました。


  • 健康効果

  • 美容効果

  • ダイエット効果

  • リラックス効果

  • うつ病解消

  • 新たな発見

主にこの6つに分けられます。細かい説明はまた別の記事で書かせていただきますが、まさに誰もが手に入れたい効果じゃないでしょうか!?

特に慢性的に感じる肩こりや腰痛なども歩くことによって解消されます。自然に骨盤も矯正されていくので、効果は絶大!!


当然ながらFUN+WALK PROJECTもスニーカー通勤を推奨しています。


女性の通勤着

ここで問題になってくるのが、主にスーツを着て仕事をするような人のスニーカー通勤です。スーツの人は仕事着も通勤着もほぼ間違いなく同じものでしょう。いろんな人に聞きましたが、やはりスーツ+スニーカーというのは抵抗があるようです。単純にデザイン的に「合わない」という理由です。

また、営業のような仕事をしている人にとっては、営業中は「合わない」という理由でスニーカーは敬遠されます。ここはメーカーに期待!!


​​

日本全国のご当地キャラを使ってアピールしたりと、取組みはその都道府県でさまざま。

わが町京都では『和んこ堂』というキャラが採用されています。

犬と一緒に歩け!ということでしょうか!歩きすぎて棒に当たったりして。



エレベーターを見ると無意識に乗ってしまう人や普段意識しないことにはほとんど歩くことがない生活をおくっておられる人は、なんらかの病気予備軍になる可能性が非常に高いです。

とは言うもののあえて歩く時間を作るとなると、なかなか続きません。日常生活のどこかに強制的に歩く環境を作るのが一番の続く秘訣です。

1駅遠いところで降りて歩く、というのもものすごく良いことですが、靴が歩きやすい靴でないと今度は足底筋膜炎のような足の病気になったりします。ウォーキングにオススメの靴もまた別の機会に紹介します。

それでは歩いて健康な生活を!!

#ウォーキング

閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page