top of page
  • 執筆者の写真院長

医療人厳選!3分で1日が変わる、朝ストレッチ3つ


『シゴト×カラダから健康を見つめなおす』京都の東寺西整骨院院長の狩野です。

私は朝がとにかく苦手でした。

特に冬場はひどいもので常にギリギリの行動!も少なくなかったです。夜寝る時間が遅かったという単純な理由もありますが、中高生の時なんて友人に「テスト勉強するから●時に携帯に電話して起こしてな」とかいう依頼をしたにも関わらず、ちゃんとかけてきてくれた友人に「なんで起こすねん!」と逆切れを起こすほど。

そこまで寝起きの悪い人が、たった3つの、しかもほとんど時間をかけなくて良いストレッチで人生が激変したんです!!


朝ストレッチ3つ

この3つのストレッチを知ってほしくて色んな人に伝授してきましたが、ほぼ100%に近い人に「カラダの調子が良くなった」と言ってもらえます。

ストレッチをご自身でやるようになれば、正直整体院や整骨院にいく必要がなくなります。だからあまり教えたくないというか、同業者からもよく非難されるんですけども・・・。

たかがストレッチ、されどストレッチ、ヨガにもストレッチの動きはたくさん取り入れられています。医学的にみてもストレッチをやることで悪いことは一つもありません。

ただ、やり方をけっこう誤解されてる方が多いので、ここで一生使えるストレッチとして明日からやってみましょう!あ、明日やったら遅いわ、とりあえず今やってみ!今この瞬間やで!





  1. 正座からスタートします。

  2. そのまま手を伸ばしてお辞儀していきます。(お尻が浮かないように)デコは地面につけます。

  3. 限界まで手を伸ばしたら、そこから手の指で更にトコトコと2.3歩くように前に伸ばしましょう。

  4. この状態で約30秒。(呼吸はとめない)

<ポイント>

上半身を総合的に伸ばしていきます。デコが地面につけられない人は雑誌や枕で高さを調整しましょう。

これをマスターすればクレーム処理もなんのその。昔のトレンディドラマにでてくるようなクレーム処理のシーンをよくやっているような人は体が柔らかい。『お金がない』とかでよく織田裕二がやってはりましたね。ドラマはお金がないが結局一番オモロイ。



腰痛肩こり改善



上半身全体をそらします


謝りましょう


手もしっかりそる

  1. これも正座からのスタートです。

  2. 腰から上をすべて、上と後ろの方向に反らせます。(腰を反らせて痛みがでる方はやらないほうがいいです)

  3. 手のひらの指先まで後ろに反らせます。

  4. この状態で30秒。(呼吸はとめない)

<ポイント>

これも上半身、特に体の前を伸ばします。

目の前に神々しい神様がいます!イエスでも仏陀でも福山雅治でも秦の始皇帝でもお母さんでも誰でも良いので、自分が神だと思う人が前にいることを想像して!!



腰痛肩こり改善

腰痛肩こり改善
  1. 壁を見つけて横に立つ。

  2. 壁に手をつけ、進行方向に(前に)伸ばす。

  3. その状態で20秒。(呼吸はとめない)

<ポイント>

壁ドンならぬ壁スト。モンストじゃありません。壁があればできるし木でもできます。うまくやればエレベーターでもできますよ。エレベーターに乗ってる何秒間はすることがないので、ストレッチにはちょうど良いんです。

これは特に胸の筋肉が伸ばされます。胸の筋肉がガチガチな人は肩こりを発症しやすくなっています。マッサージや整体に行っても、男女関わらずかなりきわどい部位なのでそこを施術することはほとんどありません。ご自身でやっていただくことが基本となります。これをやって胸よりも腕が伸ばされていると感じる方は、相当胸の筋肉がガチガチになっていますね。


クレーム処理と神様~!!は正座で座った状態からのスタートなので、ベッドや布団の上でできます。壁ストは壁や何かものがあればできるので非常にお手軽です。歯磨いてる時にもできますしね。

とりあえず一週間はやってみましょう。毎日じゃなくてもいいんです。一週間続いたら次は三週間を目途に。21日間続けると習慣になるという法則があるそうです。

そして一週間続けられたら、ぜひ自分の体の調子が良くなっていることに気づいてください。体だけでなく心も前向きになる方が多いですよ~。

毎日やるぞ!となると途中でやらなくなってしまうことが多いので、休みの日だけとか、月水金だけやるとか何か自分で法則性を持たせると続きやすいですよ。

いろいろ工夫してみてまずは、一週間!続けてみてください。


閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page