top of page
  • 執筆者の写真院長

腰がダルい・痛い時に職場でもできる簡単1分対処法、その1


『シゴト×カラダから健康を見つめなおす』京都の東寺西整骨院院長の狩野です。

正社員でもパートでもアルバイトでも、何か仕事をしている方は長時間同じ姿勢をしている方が多いので、身体に様々な不調が起こります。ここでいう仕事とは収入のあるなしは関係ありません。家事や子育ても含みます。

腰痛や肩こりが代表的ですが、首の痛みや足のだるさなど仕事によって姿勢も違えば不調も違います。

今回は特に座った姿勢が長い仕事をされている人向けです。中でも腰痛に絞っています。


PC作業が長い方はこれに肩こりや首の不調が加わりますがこれはまた別の機会に。


■所要時間

15~20秒×2セット

■やった方が良い職業の人

一般事務・営業事務・金融事務・医療事務・カウンター営業・電話営業・経理・小説家・各種設計・DTPオペレーター・コールセンター・webデザイナー・ゲームデザイナー・占い師・DTMミュージシャン・ピアニスト・各種コンサルタント・心理カウンセラー・税理士・会計士・弁護士・社会保険労務士・CADオペレーター・公務員・ドライバー・管理職など

※公務員や管理職を挙げているのは会議の多さと長さからです。

■ターゲットとなる筋肉

大殿筋・中殿筋・小殿筋・梨状筋

■やってはいけない人

股関節が人工骨頭の人(脱臼させる姿勢の為)

■どんな症状に即効性があるか

腰痛・坐骨神経痛など


これは座ってやるバージョンです。


1.椅子に腰かけます。職場であれば洋式トイレでもOK。会議中でも前に机があればできますよ。車の座席でもOK。 2.左足をあぐらをかくように右膝の上ぐらいに乗せましょう。この時足首くるぶしの骨が太ももに乗っていると痛いので、どちらの方向でも良いのでよけてください。 3.右手で左足の先を、左手で右膝を持って固定します。 4.顔をグーッと右膝に近づけるようにお辞儀をしていきます。加減はご自身で調整を。「あー!伸びてる!」と思うとこらへんでOKです。この状態を15~20秒で2セット行います。

このストレッチの良いところは、よっぽど特殊な場合を除いてどこでもできるというところです。特に電車でもバスでも、周りを気にしない人であればできます。(笑)

会議中とか座学の研修中に密かにやるっていうのも良いですね。

ドライバーの方であればちょっと長めの信号待ちの時とかも良さそうです。

腰が痛いという方はけっこうな確率でお尻がガチガチになっています。そのついでに腰の筋肉が引っ張られて腰痛になっている、という人を多く見かけます。

アキレス腱のストレッチなんかは小中学校の体操でもやりますが、実はお尻のストレッチというのは一般的にはあまり有名ではありません。やったことない人は効果絶大!

座る時間が多い方は是非日常的に取り入れてください。トイレに行った時とかだけやる、とかでも効果の違いに驚くはずですよ。

 

詳しいことはよくわからんからええねん!

でももう少し知りたい方へ・・・

ターゲットとなる筋肉は大殿筋・中殿筋・小殿筋・梨状筋(だいでんきん・ちゅうでんきん・しょうでんきん・りじょうきん)と書きましたが、それって一体どこのこと?どんな筋肉なん?と知りたい方の為に簡単に解説します。

まずは以下の人体図を見てください。背面から見た図になります。


     ‘‘visible body‘‘

まずはお尻の左側を見てください。この上に皮膚があるので皮膚をとったような図になります。

大臀筋というのはちょうどお尻のふくらみを作る筋肉になります。ここを鍛えれば美尻をゲット!実際水着のモデルをしているような方は、この大臀筋を徹底的に鍛え上げています。

中臀筋は少し横側ですね。ここが弱ると転倒しやすくなります。

そして次にお尻の右側を見てください。左側の大臀筋と中臀筋をどけた図になります。

筋肉というのは層になっており小臀筋も梨状筋も深層、いわゆるインナーマッスルになります。

インナーマッスルはいくら外から刺激を加えても届きにくいのでマッサージでは治療しにくい部位になります。ストレッチであればこの辺が一気に伸びるので一石二鳥です。

以上、今回はお尻のストレッチを一つ紹介させていただきました。何種類かのバリエーションがあるので随時紹介していきたいと思います。


閲覧数:4回0件のコメント
bottom of page